メルマガの開封率を上げるギミックタイトルの付け方と効果!

メルマガの開封率を上げるギミックタイトルの付け方と効果! |
こんにちは、あっきーです。
ある重要なポイントを押さえずしてギミックタイトルを使うと
大きな落とし穴が待っています。
最悪の場合、一瞬にして読者離れを起こすという
最悪の悲劇に繋がってしまうのです。。
ギミックタイトルとは? |
タイトルに奇抜な単語を使って
興味を引かせてメールを開封させるテクニックです。
(タイトルの例) ・ガンガン読者解除しろ ・コピペしてんじゃねー、クズ ・ブラックリスト行きです |
2つの反応 |
- どーしたのかな?あっきーさん。。(他人事)
- ドキッ!まさかオレの事?(自分事)
いずれにしても
タイトルが毒づいているので
少し気分が悪いですよね?
このままだと信頼残高を落としかねないのです。
メールの冒頭で毒抜き |
つまり、ギミックタイトルを付けたネタばらしを
メールの冒頭でしてタイトルの件は
他人事だとフォローする様にして下さい。
(例) 「ブラックリスト行きです」 先程、不正請求者を2名 ブラックリスト行きにしました。 |
布石 |
ギミックタイトルを他人事の様に仕向け
読者さんをフォローする事で
信頼残高を保ったまま布石を打つ事が出来るのです。
メールの冒頭でネタばらしする事で
メールの途中で読者が去っていくのを防ぎ
最後まで読んで貰う事が出来ます。
開封率クリック率はUPするが、、 |
ギミックタイトルは
開封率やクリック率を一時的に上げるのには効果的ですが
使い方を間違えると
信頼残高を大きく下げる結果となります。
クリックをさせる為に、たま~に使う時?も
しっかり毒抜き処理をして (^^;) メールを書く様にしましょう。
徐々に名前で開いて貰う |
新規集客直後のステップメールの
何通かは、自分を知って貰う為に
ギミックタイトルで開かせるのは有効的です。
だが、そればっかりだと
飽きられ読者離れに繋がるのです。
最終的にはあなたの名前で開いて貰える様に
信頼残高を飽和させるメールを書いていきましょう。
By あっきー。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません