読みやすいメルマガの書き方3つのコツと構成例をテンプレート化!

4月 18, 2023

読みやすいメルマガの書き方

3つのコツと構成例をテンプレート化!





 

「読みやすいメルマガの書き方のコツを知りたい!」

「読みやすいメルマガの書き方の構成のテンプレート例を教えて欲しい!」

というあなたの為に、

今回は!!

『3つのコツと具体的な構成例をテンプレート化』

して分かりやすく解説していきたいと思います!

 

この記事を参考にメルマガを書く事で、

簡単に読みやすいメルマガに生まれ変わる事が出来ます!

 

 

読みやすいメルマガの「書き方のコツ」



読みやすいメルマガの書き方のコツですが、

『あなたの理想のお客さん像』であるペルソナの立場に立って、

 

とにかく分かり易い言葉で

とにかく分かり易く

 

書いてあげるという事です。

 



例えば、あなたのペルソナとして設定している読者さんが、

初心者さんであれば、尚さら分かりやすく書いてあげましょう!

 

 

難しい単語や言葉、漢字、専門用語を使わない

テーマに対して過不足無く簡潔に書く



1⃣  難しい単語や言葉、漢字、専門用語を使わない


 

まず、大前提として、難しい単語や言葉を使うのは止めましょう!

 

そして、専門用語も使わない様に心掛けましょう!

 

なぜなら、メルマガ読者さんは、

「何も知らない初心者さん」の可能性も高いからです。

 

 

2⃣  難しい単語や言葉は使わない


 

例えば、こんな単語や言葉は使わない様にしましょう!

(例) ネ申、orz、ww、草、ワロタ、TTTTT、ケケケケケ

 

もはや、何の事か分からないですよね? (;^ω^)💦

・ネ申=神

・orz=人がひざまずいている姿

・ww、草、ワロタ、TTTTT、ケケケケケ=(笑)の活用形

 

余談ですが「こんにちわ!」「わ」はやめましょう!

バカっぽいです。(´;ω;`)ウッ…

こんなのを使われた日には・・・

 

一瞬で離脱するか読者解除です。

※ペルソナがオタク系であれば、どんどん使った方が良いです!

💮その方が一体感が出ます!💮

 

 

3⃣  難しい漢字は使わない


難しい漢字は使わない様にしましょう!

 

もし使う場合はカッコ書きでふりがなを書いてあげると優しいですね!

特に、あなたの名前です。

 

あなたの名前が、どう見ても読み辛い場合は、

読み易いペンネームにするか漢字にカッコ書きで、

ふりがなを書いてあげましょう!

 

もしくは難しい漢字を最初から「ひらがな」にしてあげたら良いですね!

名前が「平仮名」なら、いちいち説明しなくて良いですからね!

 

 

4⃣  専門用語は使わない


専門用語は使わない様にしましょう!

 

もし専門用語を連発する事が

カッコイイと思っているのであれば、今すぐ止めた方がよいですよ!

 

ただただ、読み辛いだけです。

例えば、下記の専門用語です。

 

 
DRMステップメール・プロダクトローンチ・CTR 
 

何も知らない初心者さんに、

「DRM・ステップメール」とか

「プロダクトローンチ・CTRとか言っても

意味が分からないですよね?

 

なので、極力分かりやすい言葉に変換してあげましょう!

 

もし、専門用語は使わないといけない場合は、

「DRMっていうのは・・・」の様に、

初心者さんにも分かりやすく書いてあげましょう!

 

それでも分かり辛い場合は、記事を分かりやすく作って、

その動画や記事にリンクを飛ばしてあげるとより丁寧ですね!!


例えばこんな感じです。

 

(例)

DRMというのは、

集客、教育、販売

から成り立つマーケティングの一連の流れの事です。

 

もっと詳しく知りたいという場合は、

こちらの記事に、詳しく解説しているのでチェックしてみて下さいね!

 

こんな感じで、丁寧に書いてあげて下さい。

 



 

 

2.テーマに対して過不足無く簡潔に書く



 

あなたがメルマガで書こうと思って掲げたテーマに対して、

過不足なく簡潔に書きましょう!

 

情報量に関しては、そのテーマに対して簡潔に書きましょう!

 

特に知識やスキルがついてくると、あれもこれも書きたくなってしまう訳ですが、

それは読者さんにとっては、必要のない話の可能性が高い訳です。

 

相手の立場に立って、その辺も配慮出来ると良いですね!

 

 

読みやすいメルマガの構成テンプレート例



次に、

読みやすいメルマガの構成について、具体的に解説していきます!

 

✅  メルマガタイトル

✅  問題提起

✅  問題提起に対する主張

✅  主張に対する理由や証拠

✅  理由や証拠に対する具体例やストーリー

✅  まとめ

✅  オファー


1つずつみていきましょう!

 

1⃣  メルマガタイトル



まずは、メルマガタイトルを決めましょう!

 

今回話したいテーマから逆算して、

メルマガタイトルを決めると良いですよ!

 

キャッチーでついつい開きたくなる様なメルマガタイトルを考えましょう!

 

人には真似が出来ないあなただけの、

「オリジナルのタイトル」になっていると、

より

「開きたい!」「その先見たい!」って思われる様になりますよ!

 

✅  脱サラして4年がたった今、これだけは伝えたい!

✅ 3年間コンサル活動をして分かった失敗する人の典型例とは?

✅  その書き方、ホントもったいない・・・

 

このメルマガタイトルは、

メルマガを書き終えた後にまた見直して修正すると、

読者さんも読み終わった時に腑に落ちる様な、

良いメルマガタイトルになりますよ!

 

メルマガの開封率を上げる様なタイトルの付け方については、

下の記事に詳しく書きましたのでチェックしてみて下さいね!



 

 

2⃣  問題提起



メルマガの冒頭で、問題提起をしてあげましょう!

「今日はこんなテーマで話しますよ!」って感じの問題提起ですね!

 

 

せっかく旅行に行ったのに旅行の写真や動画を、

メルマガのネタで使わないのは勿体なくないですか?

 

4月 18, 2023

Posted by あっきー