メルマガを最後まで読んで貰う為にはURLを最後に1つ置くのがベストな理由!

目次
メルマガを最後まで読んで貰う為にはURLを最後に1つ置くのがベストな理由! |
メルマガを最後まで読んで貰う為にはURLを最後に1つ置くのがベスト
だという事をご存知でしょうか?
URLというのは、例えばアフィリエイトリンクだったり
ブログへアクセスさせるURLだったりの事です。
このURL(リンク)を置く位置を間違えると
あなたのメルマガが読まれないという最悪な自体に陥る可能性があります。
そんな最悪な自体にならない様に
「メルマガを最後まで読んで貰う為にはURLを最後に1つ置くのがベスト」
だという理由について、初心者でも分かり易く解説していきますね!
目次
メルマガを最後まで読んで貰う為にはURLを最後に1つ置くのがベストな理由 |
あなたがメルマガを最後まで読んで貰いたいのであれば
メルマガの最後にURLを1つだけ置く事をおすすめします。
なぜなら、メルマガの途中でURLを置いてしまうと
あなたがせっかく
「最後までメルマガを読んで欲しい」
と思って書いたメルマガが読まれずに
途中で離脱してしまう可能性が高いからです!
例えば、メルマガの冒頭で
「先日、沖縄に2週間旅行に行ってきました→【facebookのURL】」とやった場合
facebookで他の投稿で面白そうな投稿があったら
もうあなたのメルマガには戻ってくる事はないでしょう!
それでは、せっかく書いたメルマガが台無しですよね!?
ですから、メルマガを書く時は、出来るだけメルマガの最後にURLを貼りましょう。
ちなみに、最後に行動を促す事をマーケティング用語で
コールトューアクションと言いますよ!
1メール1要件にして、出口は1つにしてあげた方が
メルマガ読者さんからしても嬉しいはずですからね!意識してみましょう!
ポイント メルマガ内でURLを貼る場合は、メルマガの最後に1つ置くのがベストです。 途中でURLを置くとメルマガから離脱しちゃいますよ!出口は1つを意識ましょう! |
メルマガの内容がデータや写真などの情報が前提の場合は? |
メルマガ内のURLには最後に1つというのが大前提ですが例外もあります。
例えば
ニュース記事やデータなどを先に見て貰いそれに対して自分の意見を書く場合です。
※例 こんにちは、あっきーです。 このデータを見て下さい。 → URL このデータを見ての通り・・・ |
と、こんな感じですね。
これならあなたのメルマガは、データとを見た前提で成り立っている訳ですので
最後まで読まれる可能性は高まります。
しかしながら、もしこのデータを文字で表現出来るのであれば
メルマガの途中で別サイトにアクセスを流すよりも良いですね。
どうしてもグラフや写真を見せたい場合の対策 |
どうしてもグラフや写真を見せたい場合の対策としては
メルマガの冒頭だけ書いて、後はブログにアクセスを誘導して
ブログで言いたい事を言ってしまうというのも良いですね!
※例 こんにちは、あっきーです。
先日、沖縄の波照間島に行って来たのですが、 ここのビーチがめちゃくちゃ綺麗だったんですよ!! 写真と動画はブログに沢山貼りましたよ! → 【ブログ記事URL】 |
こんな感じであれば、メルマガはほとんど書く必要はありませんね!
メルマガ内にURLを沢山貼って送ると迷惑メールに入る |
メルマガ内にURLを沢山貼って送ってしまいますと
GmailやYahooMailなどから、ネガティブ判定を多く貰ってしまい
迷惑メールに入ってしまうリスクが高まります。
迷惑メールって、メルマガ内にURLを沢山貼っているイメージありますからね。
普通友人にメールする時は、URLを沢山貼らないですよね?
それと同じで普通の人がしない様なメールは
迷惑メールに入り易いアルゴリズムになっているのです。
ですから、メルマガ内は必要最低限のURLにする様に心掛けましょう!
まとめ |
メルマガを書く時のURLは、メルマガの最後に1つURLを置く事を心がけましょう!
メルマガ内に沢山のURLを貼っても迷惑メールに行ってしまう危険性があるし
せっかくのあなたの情報が読者さんに届けられなくなってしまいます!
メルマガを書く時は、1メール1要件、出口は1つ!
意識していきましょう。
By あっきー。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません